導入事例

三井不動産ファシリティーズ株式会社様(本社)

業種:総合建物管理業

従業員規模:300名(設置場所)

背景

・原則出社

・休憩時間は12時~13時

・他社社食サービス導入有り

導入の決め手

・商品の味が良い

・トライアルの売れ行き

・防災備蓄にも活用できる

・従業員の健康促進に寄与できる

効果

・食事の幅が広がった

・災害時のローリングストック

・他オフィスへの展開

従業員人数や働き方、オフィス環境など御社について教えてください。

複合ビル、オフィスビル、商業・物流施設、その他の建物において、設備・清掃・警備業務を展開する総合施設メンテナンス会社です。従業員人数は本社に約300人ほど在籍しています。
原則出社で、お昼の休憩は基本的に12時から13時までとなっています。

食事環境としては周辺に飲食店はあるものの、混雑が生じて価格も高いため、
ビルの下でお弁当を購入したりコンビニで購入したり、家から昼食を持参しています。

導入の経緯や目的は何でしたか?また、懸念事項はありましたか?

他社の社食サービスは導入しているのですが、おにぎりや菓子パン、カップラーメンなどの商品が中心のラインアップです。きちんとした料理がなく、食事の選択肢を増やしたいと考えていました。
「Office Stand By You」は中村屋のサービスということで、味が担保されていました。
また、常温保管ができ賞味期限が長いため、管理の楽さと防災備蓄の観点からも良かったです。

懸念点としてはスープの価格が250円だったので従業員が購入するかということと、
スープに特化したサービスのため一食で食事が完結しないので、従業員の反応が気になりました。

導入の決め手を教えてください。
また、導入後の従業員の皆さんの反応や変化はいかがでしたか?

まず第一に「味」です。美味しさが 1 番の価値としてあると思います。
また、トライアルを実施した際に売れ行きが良かったことや、従業員から延長を望む声があり、ニーズを確認することができたこともあります。

商品は常温保管ができ、賞味期限が長く防災備蓄としても利用できることも決め手の一つでした。
従業員もサラダの代わりやおにぎりにプラス1品で利用したりと、食事の幅が広がりました。

本社だけでなく2つのオフィスでも展開いただいています。
こちらは背景や実施の基準はありましたか。

商品の常温保管ができること、決済に端末が必要なくQRコードがあれば可能であることから、配送や管理がしやすく、新宿や日本橋のオフィスでも社内展開しています。
ただしすべての拠点で行うわけではなく、周辺の昼食環境や在籍している人数などを判断した上で他拠点の方に管理や共有を依頼しています。

最後に、今後の「Office Stand By You」への期待や
導入を検討されている企業様へのアドバイスをお願いします。

ショートパスタや玄米など主食がセットで購入できるとさらに嬉しいです。
スタミナ系や和風系スープのラインアップが増えることも期待しています。
また、中村屋といえばやはりカレーが欲しいですね。

健康経営を重視する企業様も増えている中で、美味しいものが身近にあること、それらをアピールしていくことがポイントだと思います。

ご協力ありがとうございました。
皆さまからのご要望も受け、商品ラインアップは秋冬に拡大予定です!
おいしいスープをご提供できるように日々奮闘しています。
引き続き「Office Stand By You」をよろしくお願いします。

※掲載内容および写真はインタビュー当時のものです。
 現在と異なっている場合がございますがご了承ください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。